Contents

  • トップページ
  • 役員・会則
  • 平成16年度総会
  • 平成15年度総会
  • 平成14年度発足会
  • つどい

  • 菅原先生('04 還暦を祝う会)
    大見先生('03 退官祝賀会)
    大庭先生('02 還暦を祝う会)
    松尾先生('02 退官祝賀会)
    青木先生('02 退官祝賀会)
    21世紀を祝う会
  • くすのき会掲示板
  • お問い合わせ
  • リンク

  • 卒年
    氏名
    S37鉱山  青柳 正文
    S37鉱山  山本 隆弘
    S38鉱山  草野 吉寛
    S38鉱山  小住 俊郎
    S38鉱山  濱口 正暁
    S38鉱山  林田 賢徳
    S38鉱山  福岡 泰孝
    S38鉱山  森 研志
    S39鉱山  松下 尚行
    S39鉱山  山内 征一
    S39鉱山  山内 輝雄
    S39鉱山  吉田紘彬
    S40鉱山  緒方 義弘
    S40鉱山  永江 清保
    S41資源  福田 義宣
    S42資源  河添 巧
    S42資源  平江 武士
    S42資源  松永 邦久
    S43資源  菊田 毅
    S43資源  興梠 康蔵
    S43資源  春口 忠昭
    S44資源  上野 千麿
    S44資源  上西 治志
    S44資源  山内 稔
    S44資源  宮崎登喜春
    S45資源  澤田 順一
    S45資源  野村 昌夫
    S45資源  青木 一男
    S46資源  田中 徹
    S46資源  宮崎 仁
    S46資源  鈴木 恵三
    S47資源  藤井照久
    S47資源  涌田 博実
    S48資源  田中 方博
    S48資源  村上和隆
    S48資源  村上俊明
    S49資源  宇野 昭治
    S49資源  花田 豊
    S49資源  中村 裕一
    S49資源  山下 博史
    S50資源  金澤鐵治
    S50資源  野田 彰
    S50資源  山口 春芳
    S51資源  小浦 博
    S51資源  琴尾 公彦
    S52資源  久保田 智
    S52資源  平川 芳明
    S52資源  平田篤夫
    S52資源 野間口 義明
    S52資源 西浦 譲二
    S53資源  市来 孝雄
    S53資源  江口 智崇
    S53資源  大橋 朗
    S53資源  後藤 英幸
    S53資源  塩津 進
    S53資源  田辺 龍平
    S53資源  永野 敬二
    S53資源  前原 尚文
    S54資源  緒方進一
    S54資源  上妻良昌
    S54資源  松尾 寧文
    S54資源  松本 安治
    S54資源  伊藤 憲二
    S55資源  剱持 淳一
    S55資源  高岡 宏治
    S55資源  東 憲之介
    S55資源  吉森 利博
    S56資源  柴 拓海
    S56資源  松下 正明
    S56資源  宮崎 利光
    S57資源  井島 賢士
    S57資源  中馬 忠司
    S59資源  前田 康夫
    S60資源  吉村 哲哉
    S61資源 成松洋光
    S62資源  鋸屋 和志
    S62資源  田坂 朋裕
    S63資源  天満 則夫
    S63資源  吉村 昌典
    H3 材開  今村 英史
    H3 材開  大塚 浩
    H5 材開  野間卓志
    H5 材開  松永 幸徳
    H5 材開  湯川 哲
    H6 材開  松本 哲也
    H6 材開  簑田正樹
    H6 材開  村上 圭紀
    H7 材開  白石 芳博
    H7 材開  藤野 修二
    H7 材開  松尾 達哉
    H7 材開  諸岡 敬太
    H8 材開  穴井 和孝
    H8 材開  徳留 光博
    H8 材開  堂脇 進也
    H8 材開  平江 文武
    H8 材開  川場 浩二
    H10材開  一川 雄一
    H10材開  坂本 幸人
    H10材開  冨山 信弘
    H11材開  芥川 寛之
    H11材開  本多 由幸
    H11材開  馬庭 慎吾
    S59理・地学  山下 一臣



  • 2003年5月31日 熊本ホテルキャッスル



  • 写真をクリックすると拡大して御覧頂けます。


     
    お礼の言葉

    退官記念行事のお礼


    大見美智人



     去る5月31日、昼の記念ゴルフ大会、夜の記念パーティーへ多くの方々にお集まりいただき、ありがとうございました。おかげで楽しく過ごさせていただきました。現在混沌とした厳しい環境にあって記念行事どころではない方々も多いと思います。 加えて台風4号の直撃にもかかわらず、大勢の方々にお会いでき歓談できましたことは終生の思い出になります。心からお礼申し上げます。


     熊本大学で学生4年間、教官として42年間、計46年間も過ごし、完走できましたのは、卒業生や教職員の皆様のおかげと感謝いたしております。 私は物理探査や地質工学関係に従事してきましたが、研究テーマでは、卒業生などから質問されて深く答えられなかったことをテーマに取り上げたのも多くあります。岩石の諸物性、弾性波屈折法の解析手法の簡略化、S波発生装置の工夫などが記憶にあります。40才過ぎからは、岩石採掘場候補地の地質調査(実際にはヤブこぎが多く、マムシに出会ったことも数えきれません)、採掘場斜面の安定性調査、道路建設予定地や道路建設中の現場で弾性波速度による岩盤分類など、仕事で山に登りました。測定器を担いで山を登っているときに、昔30〜60kgのザックを担いで登ったことを思い出し、変わっていいないなあと苦笑したものです。最後には公共事業である道路の斜面防災にも関係しました。


     今の大学は、各種の外部評価のための資料づくりや独立法人への移行に備えて学内・学部内・学科内の体制の見直しの会議など、教育・研究以外の仕事が急に増えて大変です。加えて、少子化に伴う受験生の現象と質の低下を防ぐための方策の検討など問題が山積みしています。 学内の若い人達も勉強の時間がとれないと悲鳴をあげています。


     このような社会を3月末で卒業して、4月からは自分がしたいことをする楽しい生活を送っています。2本足で登れる山に登って足腰を鍛えて、体技心を必要とするゴルフの練習に励んでいます。
    また、最後の数年間にかかわった研究のテーマの一つに、活断層(熊本市の近くにある布田川断層など)の細部深部構造を物理探査(地磁気電流法、水平電気探査、ラドン濃度の測定)によって解明する研究があり、面白い結果が得られています。これに関連して全国の有名な断層地形や断層資料館の見学をはじめ、メランジュなど比較的新しい地質用語で説明されている地層を見手廻りたいと思っています。


     また北アルプスや南アルプスなどで登りたい山も多くあります。5月中旬には特異な山岳地形で有名な中国の黄山に行く予定でしたが、例の新型肺炎のためにやむを得ず中止しました。


      記念パーディで家内のスピーチにもありましたように、私はあちこちに出るのが好きで、出歩けるのが元気の証と思っています。これからも皆様にお会いするために立ち寄らせていただくことがあるかもしれませんが、その節にはよろしくお願いします。


      記念行事のお礼を申し上げますとともに、皆様方のご健勝をお祈りいたします。

     

    ゴルフ大会

    熊本南カントリークラブ
    平成15年5月31日(土)

     

    組み合わせ表

    組NO.

    氏名(卒年)

    氏名(卒年)

    氏名(卒年)

    氏名(卒年)

    1組

    大見美智人

    田中方博 (48)

    村上和隆 (48)

    村上俊明 (48)

    2組

    大庭英樹 (熊大)

    溝上章志 (熊大)

    山内征一 (39)

    松下尚行 (39)

    3組

    興梠康蔵 (43)

    山内 稔 (44)

    澤田順一 (45)

    永野敬二 (53)

    4組

    飽本正己 (56)

    吉留裕一 (56 )

    宮崎利光 (56)

    柴 拓海 (56)

    5組

    大見多佳人

    穴井和孝 (H8)

    堂脇進也 (H8)

    徳留光博 (H8)


    成績表


    順位

    氏名(卒業年)

    OUT

    IN

    TOTAL

    HD

    NET

    優勝

    飽本正己 (56)

    53

    50

    103

    31.2

    71.8

    2

    柴 拓海 (56)

    46

    46

    92

    19.2

    72.8

    3

    松下尚行 (39)

    46

    51

    97

    21.6

    75.4

    4

    吉留裕一 (56 )

    48

    48

    96

    20.4

    75.6

    5

    大見美智人

    41

    41

    82

    6.0

    76.0

    6

    永野敬二 (53)

    53

    54

    107

    28.8

    78.2

    7

    澤田順一 (45)

    55

    54

    109

    30.0

    79.0

    8

    宮崎利光 (56)

    54

    57

    111

    31.2

    79.8

    9

    村上和隆 (48)

    53

    49

    102

    21.6

    80.4

    10

    村上俊明 (48)

    59

    55

    114

    33.6

    80.4

    11

    興梠康蔵 (43)

    49

    46

    95

    14.4

    80.6

    12

    大見多佳人

    59

    54

    113

    32.4

    80.6

    13

    山内 稔 (44)

    59

    52

    111

    30.0

    81.0

    14

    溝上章志 (熊大)

    55

    64

    119

    36.0

    83.0

    15

    大庭英樹 (熊大)

    56

    56

    112

    28.8

    83.2

    16

    徳留光博 (H8)

    53

    66

    119

    31.2

    87.8

    17

    穴井和孝 (H8)

    60

    69

    129

    36.0

    93.0

    18

    山内征一 (39)

    66

    65

    131

    36.0

    95.0

    19

    田中方博 (48)

    73

    66

    139

    36.0

    103.0

    20

    堂脇進也 (H8)

    76

    83

    159

    36.0

    123.0


    トップページ |  役員・会則 |  平成16年度総会 |  平成15年度総会 |  平成14年度発足会
    菅原先生('04 還暦を祝う会) |  大見先生('03 退官祝賀会) |  大庭先生('02 還暦を祝う会) |  松尾先生('02 退官祝賀会) |  青木先生('02 退官祝賀会) |  21世紀を祝う会
    くすのき会掲示板 |  お問い合わせ |  リンク


    Copyright 熊本大学工学部資源系教室OB会:くすのき会.All right Reserved.
    Search powered byグーグル